・・・以下、略
情報ありがとうございます。
「商品名」フィールドが各テーブルに出てくるのは、
データベースのテーブル設計としてはおかしいですね。
そのために、そのために本来必要のない「商品名」フィールドに書き込んだり、
追加したりするコードが必要になり、混乱しているんだと思います。
あと入力フォームを元にテーブルを設計しているように見えますが、
データとして同質のものは分けずに一つのテーブルに格納して、
フォームのレコードソースは、クエリにして、必要な表示になるように
します。
誰がウェリントンブーツを発明
のようなデータ構造になっているかはっきりしないので、
一般的な例のテーブル構成例を書いてみます。
・区分マスター
区分コード オートナンバー(主キー)
区分
・商品マスター
商品コード オートナンバー(主キー)
区分コード 長整数型 '区分マスターの区分コードとリレーション
商品名
・商品詳細
商品コード 長整数型(主キー)'商品マスターの商品コードと一対一のリレーション
詳細データ1
詳細データ2
・
・
靴ひもの端にplasic部分は何と呼ばれる?
区分マスターと商品マスターは、一対多の関係。
(一つの区分内にいつかの商品が入っている。)
商品マスターと商品詳細は、一対一の関係と推定しました。
一つのテーブルにフィールドは255まで作成できるので、
詳細データの項目が255以内なら一つのテーブルにします。
項目がそれほど多くないのなら、商品マスターと商品詳細は
一つのテーブルにしたほうがいいかもしれません。
このテーブルを元に、クエリを作成して
フォームのレコートソースとします。
例えば、メインフォームは、区分マスターと商品マスターを
区分コードで結合したクエリをレコードソースとします。
私はウールのコートを洗うことができる
実際のデータの関係がどうなっているか分からないので、
推定して書いてますので、外しているかも知れませんが、
少なくとも最初の設計ではうまくいかないでしょう。
もう一度テーブル設計から検討し直すことをお勧めします。
0 件のコメント:
コメントを投稿